GW期間は、カレンダー通りの営業です(土・日・祝日休業)

アンケート

メッセージマネージャーの「アンケート」を利用してユーザー情報を収集・蓄積する方法

LIFFアプリの設定

はじめてアンケート機能を利用する際は、事前にLINEログインチャネルの作成及びLIFFアプリの設定が必要です。
まだ設定を行っていない場合、以下ドキュメントを参照の上、設定します。

アンケートを作成する

リサーチ > アンケート > アンケートを作成する から新規アンケートが作成できます。

基本情報の設定

画面右側に表示されるプレビューを確認しながら、「アンケートのタイトル」「説明文」「メイン画像」など必要な項目を設定します。

「LIFFアプリ」は、事前に作成しておいたLIFFアプリを選択します。まだ作成していない場合は、「LIFFアプリ設定」のテキストリンクから作成できます。

アンケート回答が完了したユーザーには、任意のタグを自動で付与することができます。

一人が回答できる回答

ユーザーが同じアンケートに再回答できるかどうかの設定を行います。

アンケート公開後、本設定は変更できません。

  • 一度だけ回答できる
    • ユーザーは同じアンケートに一度だけ回答できます。
    • すでに回答済のユーザーが再び同じアンケートURLにアクセスした場合は、サンクスページが表示されます。
  • 何度でも回答できる
    • ユーザーは同じアンケートに何度でも回答できます。(再回答結果は以前の回答を上書き)
    • 再回答時には、回答に対応したタグが更新されます。(前回の回答で付与されたタグは削除され、新しい回答のタグが追加)
    • アンケート回答後のメッセージ配信は初回の回答のみです。

質問の設定

「質問を設定する」ボタンを押下し、アンケートの各質問を設定します。
アンケートの質問数は最大10個まで設定可能です。

質問に対する回答の形式はラジオボタン、ドロップダウン、単一行のテキスト、複数行のテキストが利用できます。

(4種類の回答形式)

【ラジオボタンおよびドロップダウン形式の場合】


ラジオボタンおよびドロップダウン形式の場合、 回答の複数選択はできません。また、回答は必須になります。
質問に対する回答は最大50個まで設定可能です。

各質問への回答に対応したタグを設定可能です。
回答結果ごとにタグづけを行うことで、タグを条件にセグメントを作成し、メッセージのだし分けに活用できます。

アンケート回答ユーザーには、各質問に対する回答に応じたタグが自動で付与されます。

【単一行のテキスト、複数行のテキスト】


「単一行のテキスト」では、ユーザーが一行で、「複数行のテキスト」では、ユーザーが複数行で回答できます。
また質問に対する回答を「必須」または「任意」の設定が可能です(回答設定)。
「入力欄に表示する案内テキスト(placeholder)」では、ユーザーが回答に迷わないよう、解答例をいれることができます。

(回答形式が単一行のテキスト)

※ご注意ください:アンケート利用による個人情報に関する質問の作成はお控えください。

サンクスページの設定

サンクスページ

アンケート回答後に表示されるサンクスページを設定します。

LINEでメッセージを配信

アンケート回答いただいたユーザーにメッセージを配信する場合は、メッセージの設定を行います。

公開

設定がすべて終わったら、アンケートを公開します。
アンケート公開後、質問の設定は変更できませんのでご注意ください。

アンケートを公開するとQRコードとURLが発行されます。

QRコードとURLを利用して、LINE内外でアンケート回答を募ります。

  • QRコード:店舗のPOPに掲載、同梱チラシに掲載
  • URL:リッチメッセージやリッチメニューのリンクに設定、メルマガに掲載

アンケートの公開を終了する

アンケートは、公開を終了するまで回答受付が可能です。アンケート受付終了後は、アンケートの公開を終了します。
公開終了したアンケートURLにアクセスした場合は、「回答の受付が終了しました」と表示されます。

※アンケート公開終了後は再公開はできません。

アンケートの回答情報

閲覧ユーザー数、回答済みユーザー数、回答率などの統計情報が確認できます。
また、回答内容を含むユーザーリストをCSVファイルでダウンロードすることも可能です。

アンケート回答時の認証と友だち追加について

アンケート回答を開始すると最初に認証画面が表示されます。この時、友だち追加のチェックをして認証を許可すると、LINE公式アカウントに友だち追加されます。

※LIFF設定の「友だち追加オプションの設定」で 「On (Aggressive)」を選択してください。
尚、認証プロバイダーの場合は、「On (normal)」に設定してください。これにより友だち追加のチェックがデフォルトでチェックされます。

関連する機能や記事

No items found.

サービス導入のご相談やLINE活用に関するお問い合わせはこちらから

ソーシャルPLUSに関するお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。